
WE MAKE THE NEW
CULTURAL COMMUNITY.
eスポーツの誕生により「娯楽」として親しまれてきたゲームは、競技として生まれ変わり新しい文化の創造を実現しようとしています。一般社団法人日本アマチュアeスポーツ協会は新たな「文化コミュニティ」としてのeスポーツを通じ、多くのプレイヤーの創出はもちろん様々なステークホルダーの交流を実現することを目的としています。
NEWS
2023年1月14日 ブラインドサッカー体験イベントに、新スポーツ体験として参加いたしました。(@サンストリート浜北、日本ブラインドサッカー協会主催、浜松市スポーツ振興課共催)



2022年12月25日 Fリーグ公式戦ロビー(浜松アリーナ)にて体験会を行いました。



2022年4月17日 浜名湖ボートクラブCANALにてEV&eSports体験会を行いました。
2022年2月10~13日 JAPANキャンピングカーショー2022(幕張メッセ)にてeSports体験会を行いました。
2022年1月22日 サンストリート浜北にてVR体験会を行いました。
2021年10月9~10日 イオンモール浜松志都呂にてVR&eSports体験会を行いました。



2021年10月1日 緊急事態宣言の解除に伴い、各種活動を再開いたします。
2021年8月22日 オンラインにてOculusQuest2記録会を開催しました。
2021年4月 9日 岐阜市Neowork-Gifuにてeスポーツ・ワークショップを開催しました。
2021年3月9~12日 日経MESSEonlineフランチャイズ・ショーに出展いたしました。
当協会とタイアップしていただける事業者さまを募集しております。
詳しくは下記よりお問合せください。
for AMATEUR PLAYERS
すべてのアマチュアプレイヤーのために
すべてのアマチュアプレイヤーのために

COMMUNICATION / ENTERTAINMENT
eスポーツを通じてプレイヤー同士の交流はもちろん、リアルスポーツやエンターテイメントイベントとの共催を進め、年齢や性別にとらわれないコミュニティの創造と、地域経済の発展に貢献します。
SPORTSMANSHIP
ルールの遵守や公正なプレーの尊重など「他への称賛」と「共に楽しむこと」の大切さを学びます。チームプレイや問題解決力など社会で必要な力も養い教育的観点からも価値を作ります。
GLOBALIZATION
海外プレイヤーとの対戦を通じて、異文化交流や外国語を学ぶ機会創出を行いeスポーツを通じて日本と世界の接点を作ります。

すべてのデバイスを採用
多くのプレイヤーがeスポーツを通じて交流を図れるよう、全てのデバイスをカバーします。
すべてのタイトルを楽しもう

それぞれのジャンル・タイトルの特徴を活かし幅広いプレイヤーが参加できる環境を整えます。
あらゆる世代がeスポーツを楽しめるコミュニティを

ゲームというコンテンツを使って性別や年代、国籍までも超えてコミュニケーションが図れることが最大の魅力です。
リアルスポーツとの融合で新たな価値を提供します。

一般社団法人日本アマチュアeスポーツ協会は「リアルスポーツとの融合」を大きな目標として掲げます。
様々な競技を運営する各団体と話題作りから集客、送客などの面においても連携します。eスポーツの大会を全国でサポートするなど運営者と観客、eスポーツプレイヤーのすべてにメリットが生じる仕組みを構築します。
世界との交流で新たな価値を創造します。
GLOBALIZATION

国際交流を進める一つの手段としてeスポーツを活用し、各国の交流団体・経済振興団体などの協力を得ながらさまざまな活動を行っていきます。国内だけでなく、海外で行われるeスポーツ大会も総合的にバックアップします。
eスポーツと社会との関わりを築きます。
SOCIAL ACTIVITIES

リボン運動に賛同しイベントでの広報やタイアップなどを通じて協力を行っていきます。また様々な公益法人・国際NGOとも協力関係をもち、貧困問題・不登校ひきこもり・環境破壊などの社会問題から、まちづくり・世代間交流の促進・認知症予防やヘルスケアなど、持続可能な社会実現のためにさまざまな活動に取り組みます。
活動内容
-
大会開催を通じたeスポーツの普及と社会的地位向上
-
自治体との連携による地域貢献
-
競技力向上と、海外プレイヤーとの交流促進
-
教育的側面からのアプローチ
-
QOL向上への取り組み
-
地方組織の確立、プレイヤー自身による大会運営のバックアップ
-
リアルスポーツとの融合
SUMMARY
一般社団法人日本アマチュアeスポーツ協会
CONTACT